News
The US aviation giant Boeing saw improved performance during the first quarter this year. But CEO Kelly Ortberg said it could ...
Ministerial-level talks on bringing peace to Ukraine have been postponed at the last minute. Top diplomats from that country, ...
南海トラフ巨大地震などに備えようと、高知県はアイデアや技術力を生かした防災関連製品について、独自に認定する取り組みを行っていて、県内企業を対象に申請を受け付けています。 高知県は南海トラフ巨大地震対策に生かそうと、県内企業が開発したすぐれた防災関連製品などを認定する取り組みを平成24年度から続けています。 これまでに新聞紙などを可燃物として炊飯できるかまどや排水を洗浄用の水として再利用できる可搬型 ...
就職活動の早期化が進む中、人材の確保につなげようと、徳島県は今年度一部の職種の職員について、大学3年生から受験できる秋の採用試験を導入することになりました。 徳島県では、大卒や高卒などを対象に従来から行っている職員の採用試験の受験者数が減っていて、令和6年度は490人と10年前の半分ほどになっています。 人手不足などを背景に企業の採用活動が年々早まり、人材確保が一段と厳しさを増していることから、徳 ...
去年7月に松山市で発生した土石流をめぐり、被害を受けたマンションの管理組合が、住民を対象にアンケート調査を行ったところ市の対応について回答したほぼすべての世帯が「納得できていない部分が多い」と答えたことがわかりました。 去年7月に松山市で発生した土石流をめぐっては、市は被害を受けた住宅や事業所に対して生活再建金を給付していますが、この半分以上の46世帯が付近にある15階建てのマンションに集中してい ...
来月5日の端午の節句を前に、高知県西部を流れる清流・四万十川では、こいのぼりおよそ500匹が川の上に飾りつけられ、訪れた人たちを楽しませています。 四万十町の十川地区では、50年以上前の昭和49年から四万十川の両岸にワイヤーを張ってこいのぼりを飾りつけていて、全国各地で行われている「こいのぼりの川渡し」の発祥の地と言われています。 ことしも四万十川の上に2本のワイヤーを渡し、幅およそ600メートル ...
大阪・関西万博に鳥取砂丘の砂を敷き詰めたブースを出展している鳥取県と、砂漠を再現したパビリオンを展示している中東のヨルダンが連携してPRすることになり、万博の会場内で調印式が行われました。 大阪・関西万博のメディアセンターで行われた調印式には、鳥取県の平井知事やヨルダン館の政府代表代行のシファ・ズグール ハッダート氏が出席し、それぞれが協定書に署名しました。 協定書では両者が協力して砂の魅力を発信 ...
北海道の美瑛町で観光客による迷惑行為を防ごうと発足した市民団体が、23日、岡山県倉敷市の美観地区で観光客にマナーを守るよう呼びかけました。 北海道美瑛町では、観光客による路上駐車や農地に無断で立ち入るなどの迷惑行為が相次いだことから、ことし1月、地元の農家などが町と相談の上、撮影スポットとして人気のあったおよそ40本のシラカバの木を伐採しました。 これをきっかけに観光客による迷惑行為を防ごうと発足 ...
日銀高松支店は3か月に1度の「地域経済報告」を公表し、四国の景気は「緩やかに持ち直している」として判断を据え置きました。 日銀高松支店が今月7日に公表した「地域経済報告」によりますと、四国の景気は、「緩やかに持ち直している」として、前回・3か月前から判断を据え置きました。 項目別で見ると、「設備投資」は前年を小幅に下回っているとして、前回の判断を引き下げ、「高水準で推移している」としました。 一方 ...
大型連休を前に島根県隠岐の島町で、遊覧船の安全点検が行われました。 この安全点検は3年前、北海道の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客と乗員20人が死亡、6人が行方不明になった事故を受けて、隠岐海上保安署が遊覧船の事業者を対象に行っています。 事故から3年になるのに合わせて海上保安署の職員9人が隠岐の島町でローソク島と呼ばれる海上の観光名所を巡るツアーを運航している遊覧船の点検を行いました。 職員たち ...
広島県呉市を訪れたオーストラリアの高校生が地元の高校生とともに市内をめぐり、第2次世界大戦後に母国の軍隊が呉市に駐留していた歴史を学びました。 23日呉市を訪れたのはオーストラリアの高校生10人で、海上自衛隊の呉地方総監部に残されている電話交換所を呉市の高校生と一緒に訪ねました。 そして、ボランティアのガイドから、この施設では戦後、呉市に駐留していたオーストラリアなどの占領軍が旧ソビエトや中国の通 ...
夏の強い日ざしを植物で窓を覆って遮る「緑のカーテン」をつくろうと、山口県山陽小野田市で、子どもたちがゴーヤーの苗を植え付けました。 山陽小野田市埴生の農業交流施設で行われたゴーヤーの苗の植え付けには、近くにある幼稚園と保育園の園児、およそ20人が集まりました。 園児たちは、この施設で育てたゴーヤーの苗、およそ40本を、市のマスコットキャラクター、「ねたろう君」から受け取りました。 そして、建物の南 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results